建設監督.com TOP > 建設×女子部 TOP > 今月の現場中継 > 『足場』ってどんなモノ!?
2015-02-02
※クリックすると拡大画像がご覧いただけます。
今回お伝えするのは、建設業の作業では必ず必要になる『足場』についてです。 建物を建てる時はもちろん、橋を作ったり山の斜面が崩れなくなる様にする法面作業、さらには音楽フェスなどのステージを支えるなど『足場』はいろいろなところで活躍しています。 実は、用途や作業内容によって『足場』にもいろいろな種類があるんです! *単管足場* 歩く場所がパイプ2本のみで作られている『足場』。注意をしていないと、パイプとパイプの間に足を滑らしたりすることもしばしば‥。安全面では良いとは言えませんが、幅は取らないため、狭い場所での作業に適しています。 *クサビ(ビケ)足場* ハンマーを使ってしっかりと組む『足場』。歩く場所に板もあり安定して作業ができ、しっかりと組むため揺れも少ないです。ただ、ハンマーで組み立てるとき「カンカン」とかなりの音が出てしまいます‥。 *ローリングタワー* 組み立てた『足場』の下にローラーがついていて、稼働式の『足場』。組み立てた後も、人の手で簡単に動かす事ができます!天井や壁などの仕上げに動かしながら使用します。 いかがだったでしょうか? 建物を建てるときに組み立てられ完成した時には解体される、いわば”縁の下の力持ち”である『足場』。そう考えてみると、なんだか感慨深いですね! (※今回ご紹介した種類は、ほんの一部です。)
今回お伝えするのは、建設業の作業では必ず必要になる『足場』についてです。
建物を建てる時はもちろん、橋を作ったり山の斜面が崩れなくなる様にする法面作業、さらには音楽フェスなどのステージを支えるなど『足場』はいろいろなところで活躍しています。
実は、用途や作業内容によって『足場』にもいろいろな種類があるんです!
*単管足場*
歩く場所がパイプ2本のみで作られている『足場』。注意をしていないと、パイプとパイプの間に足を滑らしたりすることもしばしば‥。安全面では良いとは言えませんが、幅は取らないため、狭い場所での作業に適しています。
*クサビ(ビケ)足場*
ハンマーを使ってしっかりと組む『足場』。歩く場所に板もあり安定して作業ができ、しっかりと組むため揺れも少ないです。ただ、ハンマーで組み立てるとき「カンカン」とかなりの音が出てしまいます‥。
*ローリングタワー*
組み立てた『足場』の下にローラーがついていて、稼働式の『足場』。組み立てた後も、人の手で簡単に動かす事ができます!天井や壁などの仕上げに動かしながら使用します。
いかがだったでしょうか?
建物を建てるときに組み立てられ完成した時には解体される、いわば”縁の下の力持ち”である『足場』。そう考えてみると、なんだか感慨深いですね!
(※今回ご紹介した種類は、ほんの一部です。)